もくじ
はじめに:LINEスタンプで本当に稼げるのか?
LINEスタンプで稼げるの?
「LINEスタンプで副収入を得たい」「イラストが得意だから挑戦したい」と考える人は多いでしょう。しかし一方で、実際には単純にスタンプを作って販売するだけでは大きな収益にはつながりにくいのが現実です。
さて、そのために必要なのは「正しいステップ」を理解し、効率よく制作・販売・宣伝を進めることです。この記事を最後まで読めば、以下の悩みが解決します。
-
どうやってスタンプを作るのか?
-
審査や販売の流れはどうなっているのか?
-
稼ぐために必要な工夫や集客方法は?
さらに、体験談や失敗談も交えながら、誰でも実践できるロードマップを紹介します。

LINEスタンプを作る前に知っておくべきこと

LINEスタンプの販売は「LINE Creators Market」という公式サービスを通じて行います。登録は無料ですが、売上の35%は手数料として差し引かれるため、価格設定や販売数を考えた上で戦略的に販売をしなければ大きな収益化は難しいのです。
つまり、ただの趣味として作るのか、それとも副業として本気で取り組むのかで戦略は大きく変わります。この点を明確にしてから、制作に取りかかりましょう。
始める前に、公式の一次情報は必ず一通り確認をしておきましょう。
LINE Creators Market公式ガイド(制作ガイドライン確認用)
LINE公式ブログ(最新トレンドや施策をチェック)
経済産業省 副業解禁関連資料(副業に関する法制度情報)
LINEスタンプ制作の基本ステップ
1. テーマを決める
最初のうちはテーマにこだわりすぎず、作ってみたいものを素直に作ってみるのがいいと思います。作成しているうちに「こんなものも作ってみたい!」というインスピレーションが湧いてくるからです。以下に少しヒントを書きました。
-
日常会話で使いやすいフレーズ
-
季節やイベントに合わせたテーマ
-
動物やキャラクターをモチーフにしたデザイン
例えば「ありがとう」「了解です」など、使いやすい言葉はやはり人気があります。いかに**日常使い**できるかが鍵。さらにトレンドを押さえることで、短期的に大きな収益を狙うことも可能です。
2. イラストを描く
-
画像サイズは 320×320px(基本スタンプ)
-
必須数は 8個 / 16個 / 24個 / 32個 / 40個
-
透過PNG形式で保存
なお、LINEスタンプの作成には主に以下のようなツールが用いられることが多いです。ご自身のスタイルにあったものをチョイスして使用しましょう。
ツール | 特徴 | 難易度 | 費用 |
---|---|---|---|
Photoshop | 高機能で自由度が高い | 中級〜上級 | 月額制 |
Clip Studio | イラスト向けに最適化 | 初級〜中級 | 買い切り/サブスク |
Procreate | iPadで手軽に描ける | 初級 | 1,220円買い切り |
最近では Canva や Procreate を使って簡単に作る人も増えています。特に初心者はCanvaのテンプレートを活用すると効率的です。
また、最近では Canva や Procreate を使って簡単に作る人も増えています。特に初心者はCanvaのテンプレートを活用すると効率的です。Canva自体は無料で利用できるので、最初のうちは十分だと思います。
3. LINE Creators Marketに登録

LINE Creators Market公式で以下の通り登録を進めます。登録自体はすぐに終わるので、スタンプの下絵が完成していればすぐに販売を開始できます。
-
LINEアカウントでログイン
-
クリエイター情報を入力(名前・住所・銀行口座など)
-
新しいスタンプセットを作成
-
画像をアップロードし、スタンプの説明文を記入
稼ぐために必要な考え方
ここで重要なのは「作って販売する」だけでは稼げないという点です。なぜなら、クリエイター数はすでに数十万人を超え、競争が激しいからです。したがって、差別化と宣伝が必要になります。
差別化の例
-
独自のキャラクター性を強調する
-
ニッチなターゲットを狙う(例:方言スタンプ、職業特化スタンプ)
-
トレンドに合わせたスピード制作
宣伝の例
-
TwitterやInstagramで発信
-
ブログで紹介記事を書く(→ 副業ブログの始め方ガイド も参考にしてください)
-
友達やコミュニティでシェア
LINEスタンプ稼ぎ方の戦略
戦略 | メリット | デメリット |
---|---|---|
趣味で作成 | 自由に楽しめる、気軽に挑戦できる | 売上は期待できない |
トレンド狙い | 短期間で爆発的に売れる可能性 | 競争率が高く継続性が低い |
キャラブランド化 | 長期的に収益化可能 | 初期労力が大きい |
LINEスタンプで稼ぐためのロードマップ
LINEスタンプの販売を本格的に収入の柱にしていきたい場合、以下のステップがとても大切になります。
ステップ1:市場調査をする
スタンプを作る前に必ず 既存の人気スタンプを研究 しましょう。例えば、LINE STOREのランキングを見れば「どんな絵柄」「どんな言葉」が売れているのか一目で分かります。
-
かわいい動物系スタンプ
-
丁寧な敬語スタンプ
-
流行語や時事ネタを反映したスタンプ
これらをよく研究し、参考にすることで自分のスタンプが売れる可能性を格段に高められます。
また、市場調査はじっくり行うことをオススメします。ただし長時間の調査は体に負担になるので、ゲーミングチェアを取り入れるなどして快適な環境を作ることが大切です。
ステップ2:制作を効率化する
実際にイラストを描くときは、最初から40個フルセットを作るのではなく、8個や16個からスタートするとハードルが下がります。
実際にやるとわかりますが、スタンプを40パターン作るのにはなかなかな労力が必要になります。慣れるまでは8個〜16個で作成をしていくことで挫折を防ぎましょう。
さらに、似たポーズや同じキャラクターを使い回すことで効率化が可能です。例えば「ありがとう」「了解」「お疲れ様」などの基本セットを作り、後から季節ごとに追加していけばブランド化ができます。
ステップ3:販売と審査を通す
LINEスタンプは販売前にLINE側の審査があります。禁止されているのは以下のような内容です。
-
著作権侵害(有名キャラクターの模倣など)
-
公序良俗に反する表現
-
誤解を招くデザイン
そのため、基本的には完全オリジナルを意識することが大切です。(キャンペーンに参加することによって既存のキャラクターのスタンプを作成することができる場合はあります。)
LINEスタンプの収益構造
価格設定と利益
LINEスタンプの価格は 50コイン(120円)〜250コイン(600円) の間で設定できます。
ただし、売上の65%がクリエイターの取り分となります。つまり120円のスタンプが売れた場合、実際に入るのは78円前後です。
収益シミュレーション表
売上個数 | 単価(120円) | 取り分(65%) | 月収 |
---|---|---|---|
100個 | 120円 | 約78円 | 7,800円 |
1,000個 | 120円 | 約78円 | 78,000円 |
5,000個 | 120円 | 約78円 | 39万円 |
👉 この表からもわかるように、1,000個以上の販売でようやく8万円ほどの副業になり得ます。1,000個を販売するためにはSNSやブログを駆使した宣伝が必要不可欠です。
最初のうちは、LINEスタンプでの収入はあくまで**サブ収入**と考えてください。LINEスタンプ以外にまず株式投資やクラウドソーシング(ココナラなど)で安定した収入の柱を作ってきましょう。
宣伝の重要性:SNSとブログを活用
スタンプ販売の最大の壁は「誰にも見つけてもらえない」ことです。そのため、前述した通り、SNSやブログでの発信が欠かせません。
-
Twitterで制作過程を公開する
-
Instagramで完成したスタンプを紹介する
-
ブログ記事にバナーリンクを貼る
こうした**過程を公開する**ことは、書いて側の「応援したい!」という気持ちを駆り立てるのでとても有効です。さらに、LINE公式アカウントを開設して「友だち追加でスタンプをお知らせする」方法での囲い込み作戦も有効です。
2025年最もアツいSNSからご自身のスタイルや強みにあったものをピックアップして利用しましょう。利用人口が多いSNSを選ぶことは宣伝をする上での鉄則です。
各SNSでの宣伝方法の特徴
宣伝方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
拡散力が高い、無料で使える | 継続的な投稿が必要 | |
視覚的にアピールできる | フォロワーを増やすのに時間がかかる | |
ブログ | SEO流入で長期的に宣伝できる | 記事作成の手間がある |
👉 初期段階はやることも考えることも多く、集中力が必要になります。そんな時はレンタルスペースを活用してオフィス籠りをすることで、一気に片付けましょう。
体験談:成功例と失敗例

実際に筆者LINEスタンプの作成に凝っていた時期がありました。最初のスタンプを販売したときは、仲間内やSNSでシェアしただけで数十件売れました。しかし一方で、その後の伸びは止まりました。つまり、リリース後の宣伝や継続的な制作が欠かせないことを痛感したのです。
成功例
あるクリエイターは「地方の方言」をテーマにしたLINEスタンプを制作し、地域コミュニティで爆発的に売れました。ターゲットを絞った戦略が功を奏した例です。
失敗例
一方で、私自身が最初に作ったスタンプは「かわいい猫のキャラ」でした。しかし、すでに競合が多すぎて埋もれてしまい、販売数は数十件程度にとどまりました。つまり、ニッチ戦略と宣伝力が重要であることを痛感しました。
FAQ(よくある質問)

Q1. LINEスタンプで本当に稼げますか?
A. 稼げますが「当てずっぽう」では難しいです。売れているテーマを調査し、宣伝を組み合わせることで収益化が現実的になります。
Q2. どれくらい売れたら副業として成り立ちますか?
A. 目安として月1,000個以上売れると、7万円以上の収益になり副業として成立します。
👉 参考: 証券口座の選び方記事 では投資で得られる副収入との比較も紹介しています。
Q3. イラストが苦手でもできますか?
A. 可能です。外注やAI生成を活用すれば、オリジナル性を保ちつつ制作できます。詳しくは、2025年最新AI副業もぜひ参考にしてください。
まとめ:LINEスタンプ 稼ぎ方のポイント
結論として、LINEスタンプ 稼ぎ方の本質は「宣伝力」にあります。
-
売れるテーマを調査して差別化する
-
SNS・ブログでの宣伝を仕組み化する
-
継続的にシリーズ化してファンを作る
本記事を通してお伝えしてきた通り、スタンプをただ作ってただ公開するだけで稼ぐことは難しいです。しかし、SNSを駆使して自身の作成を宣伝できれば、初心者でも副業として収益を得られる可能性は十分にあります。
